タグ:メカが付いている記事一覧
Mac/プレビューで画像ファイルの背景を透過する方法
Mac プレビューアプリで画像ファイルで背景の白い部分を透過する方法をご紹介します。 透過することで、他の画像と組み合わせて資料などが作りやすくなります。 透過するファイル形式はPNG(ピング) 画像ファイルの形式は JPEG(ジェーベグ)・ GIF ・ PNGなどいくつかあります。 背景を透過するためにはファ
Mac/Keynoteで作った画像を背景透過して書き出す方法!
Mac/Keynoteで作った画像の背景を透過して書き出す方法をご紹介します。背景を透過するには、背景設定を[塗りつぶしなし]にします。さまざまな資料で使いやすい画像を出力できます。
Mac/Finderにデスクトップの表示が消えた時はFinderを再起動しよう
MARIKO「突然、Finderのサイドバーのデスクトップの表示が消えた!」 Finderのサイドバーのデスクトップが表示されない時の対応方法をご紹介します。 Finderの表示がおかしい時にも使えるようです。 私の場合はFinderを再起動すれば、すぐに解決しました。 FInderを再起動する [Finder
困った時のMac bookの使い方まとめ〜Keynote/PDF/写真/周辺機器
MARIKO「Mac/Keynote歴6年、Windowsでも10年以上、提案書やプレゼン・マニュアル資料を作る中でわからなかった使い方をまとめました」 Mac book Airを使っています。現在二台目ですが、元々Windowsユーザーの私は、最初使い慣れなくて、すごく困りました。 今回は、私がよく使う、 M
スマホの充電に困ったらコンビニで充電器を安くレンタル!〜chargespotが便利〜
出先でスマホの充電を充電したいけど、充電器がない! スマホ充電できるステーションはないの? と思っているあなたにおすすめなのが、chargespotという充電器が簡単にレンタルできるアプリ。 初めて使ってみたんですが、簡単でかつお手軽に借り…
BoyataのiPad,Mac book ノートパソコン用スタンドミニで首が楽に!姿勢がよくなった!
iPadを使うと首が痛くなる ノートパソコンで肩が痛くなる ノートパソコンの高さや角度を調整したい などの悩みをお持ちの方にオススメしたいのが、BoyataのiPad, Mac book スタンドミニです。 これはYoutuber方が紹介し…
Mac bookでkeynote/Powerpointから余白なしのPDFを作成するには「プリント」ではなく「エクスポート」か「書き出し」
Mac bookでKeynote やPowerpointからPDF出力する際に、余白が出ないようにする方法をご紹介します。PDFを作成する際、「プリント」からではなく、「エスクポート」か「書き出し」をすると、余白なくPDFを作成することができます。
brilloのスマホケースがオススメ/スマホが自立して動画も見やすい
友人に紹介してもらい、即買いしてしまったのが、brilloのスマホケース。 その決め手は、 ・スマホが自立して動画が見やすい! しかも二段階! →いらない時は収納できる ・肩掛けできる シンプルですが、これだけです。 今までスマホを寝かして…
iPadとiPhoneのイヤホン(有線)はアダプタ(typeCとライトニング)があれば同じものが使える
ライトニングとtypeCのアダプターがあれば、iPadとiPhoneで共通の有線イヤホン(Earpod)を使うことができます。
iPhoneの機種変更!スムーズにするために準備すること
iPhoneXからiPhoneSEに機種変更しました。 仕事用のiPhoneの機種変更も経験しているので結構慣れていたつもりも、プライベートスマホの変更にはかなりの時間がかかりました。 楽勝と思い、あまり準備をしていなかったので、すごく時間…