塩麹は使いきれない?簡単で気軽に使えるレシピ(鶏胸肉冷凍,キャベツ浅漬け, 鶏ハム)
手作り・遊び
- 塩麹って買っても使いきれない
- 何に使っていいかわからない
- 冷凍しても大丈夫?
という思っているあなたに、塩麹を気軽に使える料理をご紹介します。
実は、以前に市販の塩麹を購入したとき、私も使いきれませんでした。
ですが、友人に教えてもらったことをきっかけに、自分で作った塩麹を料理に使うことで、今までよりおいしい料理をつくることができるようになったので、頻繁に使っています。
それもすごく簡単なのものばかりです。
オススメの簡単塩麹料理をご紹介します。
美味しさを実感する鶏胸肉/冷凍してもオッケー

まず美味しさを実感するためにして欲しいのが、鶏胸肉を塩麹につけることです。
もちろん、もも肉もオススメです。
我が家では鶏肉を買ってきたらすぐに塩麹行きです。笑
以前コストコで大量に買ったときは、塩麹につけて冷凍しておきました。
冷凍しても大丈夫かなと思いましたが、冷凍していても、しっかり塩麹のよさが出ていました。
気が向いたときに解凍して、そのまま焼いてもおいしいし、からあげにしてもフワフワです。
以前は鶏むね肉があまり食べられなかったのですが、今では大好きになりました。
キャベツ・白菜・きゅうりの浅漬け

白菜やキャベツ、きゅうりを買ったときはとりあえず適当な大きさに切って、塩麹につけて浅漬けを作っておきます。
これまでは、塩や酢や昆布などを入れていましたが、塩と麹のおかげで、だしなどをいれなくてもそのままでおいしい浅漬ができます。
塩麹を入れる量もだいたいで、イメ-ジは全体量の10%くらいです。
もともと薄味が好きな私好みの味です。お好みで味を加えるといいかもしれません。
ちょっと付け合せに、ご飯のお供にと大活躍です。
ちなみに、使っているシリコンの保存容器、お気に入りです。
約3000円くらいですが、ずっと使えるので、エコだし、使いやすいです。
ゆで卵

これは私はしょっぱくて苦手でしたが、ゆで卵も塩麹につけるとただの塩ではない深い味わいを楽しめます。
量を調節するといいかもしれません。
ちなみに、私は醤油麹のゆで卵が大好きで、いつも多めに作って、作り置きしています。
ゆで卵は、沸騰して7分の半熟にして醤油麹につけておくと、醤油麹だけなのに煮卵のようなしっかりとした味わいになります。
鶏ハム

これは少し手間がかかりますが、すごくおいしくなるのでたまに作っています。
作り方は、
- 鶏胸肉に観音開きして平にし、ラップの上で塩麹を両面に塗ります。
- ラップを使ってクルクルと胸肉を巻き、筒状にして端をくくります。
- さらにもう一枚、ラップを巻き、端をゴムで止めます。
- 沸騰したたっぷりのお湯に胸肉を入れて、蓋をして30分。
- お湯から出して、冷やします。切って完成
参考動画
塩麹があればぜひやってみてください。とてもおすすめです。
まとめ
塩麹は塩の代わりとしてたくさん使えます。
塩と出汁っぽい味があるのと、お肉を柔らかくしてくれて、よりおいしくいただけます。
冷蔵庫に残っているのがあれば、ぜひ、簡単なものからチャレンジしてみてください。
新たに買う!という方は、ぜひ生麹を買って塩麹を作ってみてください。
私はヨーグルティアで7時間で作っていますが、ない場合は時間はかかりますが、冬場で2週間ほどで混ぜるだけで作れますので、そちらもチャレンジしてみてください。
参考記事:
1日で簡単に塩麹・醤油麹・甘酒・トマトケチャップ・玉ねぎ麹を作る方法〜ヨーグルティアが大活躍
約16000円です。
※ 納豆を作りたい方はこちらのガラスを買ってください!
合わせて読みたい
[まとめ]麹の発酵調味料作り方と簡単レシピ(甘酒/塩麹/醤油麹/白味噌/味噌/玉ねぎ麹/ケチャップ)
1日で簡単に塩麹・醤油麹・甘酒・トマトケチャップ・玉ねぎ麹を作る方法〜ヨーグルティアが大活躍
塩麹は使いきれない?簡単で気軽に使えるレシピ(鶏胸肉冷凍,キャベツ浅漬け, 鶏ハム)
超簡単!醤油麹レシピ〜野菜おつまみ・卵かけごはん・お弁当までヨーグルトメーカーで作った自家製の醤油麹の使い方
ヨーグルトメーカーで白味噌の作り方〜半日で簡単にできる
おいしい 手作り 麹