箸袋を作る〜日本文化を学ぶ〜
風呂敷の話のついでに以前に外国人の友人へプレゼントした、箸袋をご紹介。
手作りの箸袋の作り方
作る過程の写真はないのですが、簡単にご紹介。

🔼ちりめんの生地を購入し、三角に切って、裏面で縫って、表面にひっくり返します。その時に紐を一緒に縫います。最後に三角の左側を折って、縫い合わせます。

🔼右側も折ってくるくる巻いて、紐を引っ掛けるだけ。

手作りのプレゼント、そして曲げわっぱ・風呂敷(とふなっしー)とともに送りました。

ちなみに3つ作って、自分にとっても思い出の品になりました。
スポンサーリンク
こちらもどうぞ