パスポートと国際免許証を入れる貴重品ケースを手作り〜ビニールをつけて雨から守る〜
国際免許証をとって、それをどうやって持っていくか悩んでいましたが、ついにケースを手作りすることにしました。
国際免許証、パスポートとお札など、貴重品を入れる専用ケースです。


先日買った、ウエストポーチに入るぴったりサイズになりました。そして紐で落ちないように結ぼうと思っています。
早速ご紹介します。
もくじ
手作りのポイント
今回作ったのは、市販で探したけどなかったから。
そのポイントは、
・雨から守れる
よくよく考えるとパスポートもそうだけど、国際免許証が厚紙出来ていて、雨に降られたすぐ破れそうな気がして、それをまもりたかったので、ビニールで少しでも雨から守れるものが欲しい!!
・パスポートと国際免許証の両方を入れる
最大限薄く、パスポートと国際免許証を入れられ、少しお金を入れたい!!
・ウェストポーチにからものを出し入れしても落ちない工夫
先日も書いたのですが、ウエストポーチを買って。
そのウエストポーチには、360度カメラと自撮り棒を入れる予定で、それを出し入れするときに、パスポートが入っていると、落ちそうで怖い。
なので、チェーンでもなんでも引っ掛けられるものにしておきたい
この条件を満たし、よりシンプルなものを作りました。
完成品と材料
こんな感じになりました。本当にシンプル。だけど、機能的。
サイズは、国際免許証にぴったり。パスポートと、お札を入れてもいけそう。
カードはちょっと落ちそうで怖いので、iPhoneケースに入れます。
材料は、

布 (19cm×18cmが2枚/19cm×7.5cmが2枚)/ビニール(17cm×27cm)/ガムテープ
今回はsousouの生地で作ります。
作り方
まずは、生地の向きを考えて、くっつけていきます。

▲ 本体部分。蓋部分も同様につけていきます。

▲ 本体部分と、蓋部分にテープをつけます。

▲ 反対側の様子

▲ 見えにくいけど、ビニールを間に入れて、ビニールの形に沿って、蓋部分を縫っていきます。

▲ 本体部分もビニールに沿って、形を整え、待ち針で止めて形を決める。ひっかける紐も作り場所を決める。本体部分を半分に折って、上から一気に縫っていく。

▲ これで完成。
使いやすいかどうか、楽しみ!
スポンサーリンク
こちらもどうぞ