西表島の”端っこ”白浜港まで行って、上原港から石垣島に戻る!〜年末に行く、離島旅2017-2018〜
星砂の浜で遊びすぎたため、乗ろうとしていたフェリーに乗れず、次のフェリーまで、最後ぶらぶらドライブして帰ることに。
もくじ
星砂の浜から一本道。日本で一番南にあるトンネルを通る。
おーっとかなかったけど、最南端のトンネルを通りに白浜港へ。


その先に白浜港。この港からもいける島があるらしいー
特に何があるわけでもない。。笑 けど、静かでいい場所でした。
そして、ぶらぶらしてそのあと、そのまま上原港まで戻りました。


冬場、なかなか運行しない上原港から戻れる幸運!
白浜港から上原港までは、30分くらい。さーっと戻ってレンタカーを返却。フェリーが来るまで待ちました。
上原港のフェリー、波が高いために、12月はほぼ欠航しているようです。
上原港でフェリーに乗れなかった場合は、大原港まで送迎してもらえるそう。
ホームページなどでも運行状況があって、12月上原港から船が全然出ていない状況を知っていたので、上原港から帰れるのか?と不安だったのですが、晴れ女でよかった〜
見事に帰れました!!本当にラッキー。
フェリーに乗船!


🔼たくさんの荷物を運んでいました。
せっかくなので、フェリーも中に入らず、後ろの窓がない席に座ってみました。
この席は、濡れますがいいですか?と聞かれる席!

🔼 大きい荷物はこの外の端においてあるんやけど、これにもカバーをする。



波の様子を動画で撮ってみたり、写真もたくさん撮ったりして、楽しかった。座っていた進行方向右側はあんまり濡れなかった。
進行方向左側の後ろの人は思いっきり濡れてました。
濡れたい方は、ぜひ左の後ろに!
ということで、楽しかった西表島旅は終了で、石垣島、竹富島の旅が続きます。
スポンサーリンク
こちらもどうぞ
Peachを使って、大阪から西表島へ!1日目の流れ〜年末に行く、離島旅2017-2018〜- Marikoさんの学ぶ日々
西表島の滝と星砂の浜を楽しむ2日目の行ったところとスケジュール〜年末に行く、離島旅2017-2018〜
竹富島の半日観光と石垣島の鍾乳洞とお土産選びと人気店の焼肉を満喫する3日目の行ったところとスケジュール〜年末に行く、離島旅2017-2018〜