2時間のゲームで1時間の学習効果がなくなる??〜スマートフォン・ゲームとの付き合い方を本から学ぶ〜
ある学校の先生に教えてもらい、『2時間の学習効果が消える!やってはいけない脳の習慣』という本を読みました。
最近では、スマートフォンやゲーム機を子どもがたくさん使う姿を見ますし、社会問題としても、ゲーム中毒のような子たちも多くなっている世の中。
既に機械に囲まれた世の中だから、使っちゃダメ!とかではなく、筆者も書いていましたが、リスクを知った上でどう使うか?など、スマートフォンとの付き合いを考えるきっかけになれば。早速、前半の部分をご紹介。
スポンサーリンク
もくじ
スマホを使うと学力が低下する??
この本の中では、東北大学と仙台市教育委員会との連携によって、実証データをとっています。
スマ ートフォンの使用時間と成績 (正答率 )の関係 、 L I N Eやカカオト ーク等の通信アプリの使用時間と成績 (正答率 )の関係について調べた結果です。
グラフとともに紹介されているのですが、スマートフォンの使用時間と成績との関係についての驚きの結果が!
たとえ 2時間以上勉強しても 、 4時間以上スマ ートフォンを使っていると 、勉強はほとんどしないが、スマ ートフォンを使わない子どもの成績と同じか 、それ以下の成績になってしまうのです 。
中略
勉強時間にかかわらず 、スマ ートフォンの使用時間が長い子どもから 、せっかくやった学習内容が消えてなくなっていったと考えられるのです。
LINEの使用と学習時間との関係は、さらに衝撃で、
どんなに勉強しても L I N E等を長時間使用した場合には 、 L I N E等を使用しない子どもよりも成績が下がってしまうということが分かります 。スマ ートフォンの場合と異なるのは 、下がり幅がスマ ートフォンよりも急であるということです 。
中略
「どんなにスマホや L I N Eをしていても 、その分は勉強しているから大丈夫 ! 」という理屈は成り立ちませんし 、スマ ートフォンも L I N Eと同様に成績に影響を与えることから 、 L I N Eをしなければいいというわけでもありません 。せっかく一生懸命に勉強しても 、スマ ートフォンや L I N E等の通信アプリを使用してしまうと 、その分の学習効果は打ち消されてしまうということなのです 。
研究結果からみる、学力を下げない使用時間とは?
スマ ートフォンの場合 、 1時間未満使用していると答えた群の平均点がその他の群と比べて最も高く 、使用時間が増えるにつれて成績が下がっていくという結果になりました 。なぜ 、使用時間が 0の子より 、 1時間未満しか使っていない子の成績が良いのでしょうか 。この疑問については 、この章の最後でもふれますが 、スマ ートフォンを持っていても 、 1時間未満に使用時間を抑えることができるという自制心の表れ 、あるいは 、親子でスマ ートフォンの使い方を話し合い 、上手にコントロ ールして使えているからではないか 、と考えられます 。
なので、スマートフォンを使う時間をコントロールできるように、使い方を考えて行くことが大切ですね。
一方、LINEなどの通信アプリは、どうかというと、
LINEなどの通信アプリの場合は、スマートフォンと少し異なり、使用しないと答えた群の平均点が最も高く、使用時間が増えるほどに下がっていくことがわかりました。したがって、スマートフォンは多くても1時間以内におさえること、LINEなどの通信アプリはできるだけ使わないことが成績アップにつながると考えられます。
スポンサーリンク
たとえやめても学力はあがらない?
過去にスマートフォンを使っていたか、使っていなかったか、など分類して、現在の使用習慣と比較して見たときに、
過去に長時間使っていたけど、今はやめたとしても、成績が上がらないという結果が出たそう。
なので、成績をあげたければ?、スマートフォンは使わない方がいいという結果です。
これらの結果は、筆者にとっても、想像と違い、驚くものだったようです。
繰り返しますが、お子さんに、“使っちゃダメ!“と言うのではなく、リスクを知った上で“どう使うか?“など、スマートフォンとの付き合い方を一緒に考える機会にしてほしいと思います。
一方的にダメ!と言うだけでは、隠れてするようになってしまいますよ。
また続きもアップデートします。