学ぶ・教育に関する記事一覧
自分にYes, and するしなやかなメンタルをつくる講座/参加者募集中
自分にYes,andするしなやかなメンタルを作る講座のご紹介です。2022年4月以降に開催予定です。詳細は決まり次第、ご紹介しますが、ご好評いただいた、講座をさらにアップデートして、行う予定です。2月6日までクラウドファンディングの御礼品でお得にご参加いただけます。
『今日の楽しみは何?』にすぐに答えられない自分から気づいた好きなこと
少し前から、マツダミヒロさんのしつもんプロダクティビティノートを使っています。 毎日とはいかないものの、朝、時間が取れる時に書くようにしています。 その中で、いつも困るしつもんが、 『今日楽しみは何?』 です。 比較的毎日楽しく過ごしている…
主体的に学びを引き出すために必要なこと。[まとめ]〜どう学びをファシリテートするか?〜
私のブログのテーマ『学び』。 それも主体的に学ぶということ。 特に仕事柄、小中学校と関わることが多く、その中ては、子どもたちが主体的に学ぶということをテーマに教材を提供しています。 だからこそ、子どもたちが主体的に学ぶ時間を大切にしていきた…
レジリエンスを学んでよかったこと[まとめ]
このブログを始めた頃の私はひねくれの絶頂であり、ネガテイブなオーラしかまとっておらず、いろんなことに心が折れていました。 一応、何かやるけど、何をやっても無駄だと思ってたし、教育に対してもどんな理想を掲げても、、、なんてひがんだ気持ちでした…
フィンランド流 『伝える力』が身につく本 から学ぶ〜わからないから話す〜
おうちにあった本を読み直しています。 今回は、フィンランド流 『伝える力』が身につく本 からの学びをご紹介します。 筆者は、フィンランドなどの北ヨーロッパで外交官を務めていた経験を含めて書かれていました。 私もフィンランドの教育視察へ行って…
スタイルリプレイ〜アプライドインプロのゲーム11〜
アプライドインプロのゲーム”スタイルリプレイ”をご紹介します。 使える場面 ・コミュニケーションのことを学ぶとき ・ノンバーバルで伝える力をつけたいとき ・プレゼンテーション力をつけたいとき おすすめ人数 3〜4人 やり方 ・3〜4名1組に…
エモーショナルリプレイ〜アプライドインプロのゲーム〜
アプライドインプロのゲーム”エモーショナルリプレイ”をご紹介します。 使える場面 ・コミュニケーションのことを学ぶとき ・ノンバーバルで伝える力をつけたいとき ・プレゼンテーション力をつけたいとき おすすめ人数 4人 やり方 ・4名1組にな…
YES AND YEAH EXTEND〜アプライドインプロゲーム14〜
アプライドインプロのゲーム”YES AND YEAH EXTEND”をご紹介します。 使える場面 ・Yes,andのトレーニング・コミュニケーション力の向上に おすすめ人数 2人 やり方 https://mariko3.com/archiv…
”あ〜ん”〜アプライドインプロのゲーム5〜
アプライドインプロのゲーム”あ〜ん”をご紹介します。 使える場面 ・チームビルディングに ・アイスブレイクに おすすめ人数 4人くらい やり方 ・4名1組になる ・リーダーを決めて、そのリーダーから五十音を回して行く ・リズムよく、ランダム…
はもる(うりぼー)〜アプライドインプロのゲーム4〜
アプライドインプロのゲーム”はもる(うりぼー)”をご紹介します。 使える場面 ・チームビルディングに ・コミュニケーションについて学ぶとき おすすめ人数 3人以上 やり方 ・3名1組になる ・はじめの人が3文字の言葉を決める ・一人目がその…